「NISA」は、将来の資産形成や老後の生活をより豊かにするための制度です。
この制度を活用することで配当金や分配金、売却時の譲渡益が非課税になります。
「NISAについてもっと詳しく知りたい」
「NISAのことが気になるけれど、内容がよくわからない」
そのような方に向けて三浦企画オンラインコミュニティサロンでは、講師にファイナンシャルプランナー・森悦子さんをお迎えして「はじめてのNISA まるわかりセミナー」を開催いたします。
NISAを始めるメリットは?
1.税制優遇
NISA口座で運用した資産については、配当金や分配金、売却時の譲渡益が非課税になります。
それにより資産形成のための投資が有利になります。
2.長期的な資産形成
NISAは、非課税保有期間が無期限のため、将来の長期的な資産形成や老後の生活資金の準備に活用することができます。
3.投資教育の機会
NISA口座を通じて投資を始めることで、投資に関する知識や経験を積む機会が得られます。
自らの資産を運用することで、市場や経済の動向を理解し、投資判断力を養うことができます。
4.幅広い選択肢
NISA口座では、株式や投資信託、ETF(上場投資信託)などさまざまな投資商品を取引することができます。
自分のリスク許容度や投資目的に合わせて、適切な投資先を選択できます。
このセミナーで学べること
- そもそもNISA(少額投資非課税制度)って何?
- なぜ投資が必要なの?
- NISAを始める時、始めた後の注意点
- 増やしたお金の使い方
NISAの基本から活用方法まで。
詳しくお話いただきますので、ぜひこの機会にご参加ください。
ファイナンシャルプランナー 森悦子さんプロフィール
今でこそ、私は会社の代表をやっていますが、40代半ばまで子育て中心の生活をしていました。
金融に勤めていたこともあり、株や投信などの知識がありましたので、自分自身の貯蓄を運用してきました。
住まいとは別に収益物件を持ち、大家もしています。
私自身が50才になった時「あれ?夫はもうすぐ定年?」と気づきました。
夫は私より年上のサラリーマン。定年まであと10年切っていることに愕然としました。
夫が老後のことを考えているのは知っています。
けれど、どんなに夫が対策を考えていても、今のお給料が入らなくなるのは事実です。今までのようなお金の使い方はできないと危機感を持ちました。
これをご覧のあなたも老後資金2000万問題などを目にして、危機感を持っていらっしゃるのではないでしょうか。
孫が生まれたら一緒に旅行に行きたい。うんと年を取った時、子供に迷惑かけたくない。老後お金に困るのは嫌。そう思っていませんか?
今からならまだ間に合います。会社員の妻であれば、安心して老後を迎えられる自分名義の資産を作ることができると思っています。
私達の世代は、親世代から受けたお金の教育というと「無駄遣いしない」や「貯金をする」くらいしか教わっていないと思います。
お金の話はタブー、儲け話なんて「はしたない」、そう育てられていませんでしたか? その考えが時代遅れになってしまいました。
55才から老後資金を作るには、今からコツコツと預金をするだけでは間に合いません。
節約して銀行口座にお金を預けていても利息はごくごく僅かです。 銀行に預けておくのは、家に置いて空き巣にあった時のためのような時代。
他のATMでお金をおろしたり、口座管理手数料を取られたりしたら、お金は増えるどころか減ってしまいます。
そんな時代なので、投資に注目が集まっている訳です。
ただハイリスクな投資で資金が減ってしまうとリカバリーできない年齢でもあります。
先ずは、低リスクで運用益が非課税になるNISAやiDeCoを活用して資産運用を始めて欲しいと思っています。
「何かやらないといけない、けど何から始めたらいいのか分からない」と思っている同世代の女性が、お金の知識を身に着け自分自身の老後資産を築けるようになってほしい!
今から10年の資産形成によって、老後が大きく変わります。 さっそく今から自分資産を作り始めましょう。
50代女性に投資で失敗してほしくないので、「国の制度である非課税口座のNISAやiDeCoの活用」「資産を大きく減らすことの無いように」そして「子世代に投資の必要性を伝えられるように」ということも念頭に置いています。
私たち世代は、学校や親から投資のことは学んでこなかった世代です。 子供に教えることもできませんよね。
まだ20代のお子さんに投資の知識を教えてあげられれば、お子さんに資産も増え、あなたの老後だけではなく、お子さんの老後も安心になるのです。
投資、資産形成の知識は、親から子供へ残せる財産でもあります。 お子さんにも伝授してもらいたい知識なのです。
思い立ったが吉日です、老後のお金や投資を学び、こころ優雅なシニアマダムを目指しましょう!
有限会社ティーワイエム代表取締役
東京都豊島区出身下町在住
【所有資格】
・宅建士
・ファイナンシャルプランナー(AFP・2級ファイナンシャル技能士)
・証券外務員免許一種
・簿記3級
【所属組織】
等価交換による市街地再開発準備組合副理事
某公益社団法人の会計担当
【経歴】
短大卒業
証券会社に営業で入社
百貨店商品部を経て花業界で勤務
5年前から不動産の管理をはじめる
30代から40代は、会社員時代の自分の貯蓄で株を、出産祝いなどを子供名義で投資信託などを買う。子育て時代は、購入後ほったらかし投資メイン。ネット証券開設後に、より老後を意識した投資を始める。日本株、米国株、投資信託など所有。
開催要領
●開催日時 | 2024年4月3日(水) 10:00~12:00(予定) |
●場所 | オンラインシステム ZOOM
※ご参加の方にZOOM IDをお知らせいたします。 |
●参加費 | 三浦企画オンラインコミュニティサロンメンバー 参加費無料 |
※当日の内容は録画いたします。後日、サロンメンバーにアーカイブ公開いたします。
※リアルタイムで参加できない方はお申し込み不要です。アーカイブ動画でご覧ください。
※この度のセミナーは、三浦企画オンラインコミュニティサロンメンバーになることで受講可能です。
まだメンバーではない方は、以下のページからサロン入会にお申し込みください。(2024年3月まで参加費無料)