こんなお悩みはありませんか?
- SNSと無料ブログで発信し続けているがホームページからの集客ができていない
- ホームページは作って年数が経過しているが、問い合わせがほとんどない
- ホームページから問い合わせがくる、お申し込みがくるというイメージが湧かない
- WordPressホームページを持っているのに、未だに無料ブログで記事を書いている
事業主としてホームページを持つことの重要性を理解して、ホームページを作ったけれど・・・
ホームページを公開してから1年以上経過しているのに、未だにホームページからのお問い合わせ、お申し込みが1件もない、という方は意外と多いのが現状です。
InstagramなどのSNSからは順調に集客はできているけど、肝心なホームページからの集客ができていない、という状況ですね。
この度、三浦企画オンラインコミュニティサロンでは、そのような方々に向けて。
本業である整理収納関連の依頼は、インターネット検索からのホームページ集客が9割以上という整理収納アドバイザー・新井友紀子さんをお招きして、「ホームページ活用&文章術セミナー」を開催いたします。
検索結果上位表示だけを目指していませんか?
「ホームページからの集客」というと、真先に思い浮かべるのがSEO対策・・・ いわゆる、検索結果に上位表示をさせて、そこからお問い合わせがくるというイメージですね。
ですが、結果として検索結果上位になり、単純にアクセス数がアップしたとしても、肝心なユーザーが素通りばかりだとしたら。
そのユーザーは、決してお客さまにはなってくれません。
さらには頑張って検索結果上位を達成させたとしても。
その検索結果画面を見て「このページには知りたい情報がなさそうだな」と判断されたら、アクセスアップさえも果たせないことになりますよね。
お問い合わせ・お申し込みに繋げることを目的とせず、検索結果上位表示だけを目的とすると、そのようなことが起きます。
この度のセミナーはSEO対策に固執することなく、検索エンジンの向こう側にいるユーザー・・・未来のお客様の立場になってホームページを活用していく重要性をお伝えします。
お申し込み・お問い合わせに繋げる「文章術」とは?
TOPページはもちろん、メニューページやプロフィールページ、アクセスページ。
ホームページ内の全てのページが「お客様目線でみてわかりやすい文章になっているか?」は重要なポイントです。
難しい専門用語が長々と書かれていないか?
プロフィールページはポエムのような、自分目線・自分語りの文章になっていないか?
特に自分でホームページを制作する方に多いのですが、各ページを制作した後に検証をすることなく。
「ホームページからの集客ができない」大きな要因になっていることに気付かず、そのままの状態でホームページを放置している方は多いです。
既にホームページを持っていて、お問い合わせがない状態でありながら改善できていない方は、新井さんが実践している文章構成、文章術をこの機会にぜひ学んでください。
文章・構成だけでなくデザインの重要性も
インターネット検索からのホームページ集客が9割以上という、新井さんのホームページ。
「わかりやすい構成」 「シンプルでありながらもインパクトのあるデザイン」 「『新井さんといえばこの色!』というオリジナルイメージカラーが定着」など。
文章、構成面だけでなくデザインの完成度の高さも集客できるホームページの特徴になります。
ただオシャレで豪華なデザインにすれば良いわけではありません。
ホームページ制作におけるデザインの重要性も、新井さんにお聴きいたします。
リアルタイム参加の方にはスペシャルな特典が!
・このページを直したいと思っているが、どのように改善したらいいか?
・このブログ記事を検索を狙って書くとしたら新井さんならどうする?
この度のセミナーは録画を行いますのでアーカイブ視聴が可能ですが、リアルタイムで参加される方には新井さんがホームページ内容を生添削し、上記のようなご質問にお答えいたします!
ホームページ集客のスペシャリスト、新井さんが生添削をされる機会はそうありません!
開催時間の都合上、添削できる人数に制限がありますので、お早めにお申し込みください。
これからホームページを作る方にとっても役立つ内容です!
基本的には既にホームページを持っていて、ホームページからの集客が上手くできていない方が対象のセミナーですが、これからホームページを作る方にとっても役立つ内容となっています。
集客できるホームページを作るには、既に結果を出している方のお話を聞くことが一番です。
この度のセミナーの内容をよく理解したうえで、ホームページを作るようにしてみてください。、
最後に・・・
ホームページはただ作って完成させただけでは集客ツールにはなりません。
今日ホームページが完成しました、公開しました。
明日から一気にお問い合わせもお申し込みも入る、なんてことはまずないんですね。
「ホームページさえ作れば自動的にどんどんお申し込みがあると思っていました」
そのように思われている方、意外なほど多いです。
ホームページは決して魔法のツールではないので、作って終わりではなく。
その後に何度も何度も手を加えて育てていって初めて、集客できるようになるものです。
この度のセミナーで、ぜひ「ホームページ集客の極意」を身に付けてみてください。
ゲスト講師プロフィール
整理収納アドバイザー 新井友紀子
東北大学工学研究科 都市・建築学専攻修了。
医薬情報担当者として外資系製薬企業に就職し、結婚後退職。専業主婦期間を経て、2018年に整理収納アドバイザーとして開業。
個人宅の片付けサポート、新居の収納プラン作成、新築・リフォームの間取り相談・収納設計を行う。2024年2月現在、サポート実績は520件以上。
間取りと生活動線から家全体を改善する「間取りから片付くしくみを作る」メソッドに定評があり、継続的な片付けサポートの依頼や、収納プランニングと片付けサポートがセットになった高単価のサービスへの依頼が多い。
自身が集客に悩む中でWEBマーケティングを学び、自分の強みとターゲット層のニーズに合った商品設計をし、無料ブログから独自ドメインのホームページ集客に切り替えたところ、集客・収益が安定化。
また、コピーライターの文章講座を継続受講し、文章力、言語化を強化。集客やオリジナルメニュー作りの大きな一助となっている。
活動を続けている中で、同業の整理収納アドバイザーや異業種の個人事業主との交流が生まれ、「集客の仕方を教えてほしい」とリクエストをいただくことが増え、2019年からは同業種・異業種含め200人以上の方に、ビジネスコンサルティングやオリジナルセミナーを行っている。
現在は、整理収納関連の依頼はインターネット検索からのホームページ集客が9割以上。SNSの投稿に追われることなく整理収納の仕事をしながら、個人事業主のビジネスサポートと2本の柱で活動を行っている。
開催要領
●開催日時 | 2024年5月29日(水) 10:00~12:30(予定) |
●場所 | オンラインシステム ZOOM
※ご参加の方にZOOM IDをお知らせいたします。 |
●参加費 | 1,980円(税込)
※三浦企画オンラインコミュニティサロンメンバー 参加費無料 |
※当日の内容は録画いたします。後日アーカイブ公開いたします。
※この度のセミナーは、三浦企画オンラインコミュニティサロンメンバーになると無料で受講が可能です。
オンラインサロン入会をご希望の方は、以下のページからお申し込みください。